【2022年】100円ショップで選ぶ!費用を抑えて、簡単に防災グッズを揃えよう!

災害への備えはしたいけど、あまりお金はかけたくない。

災害は怖いけど、起きないかもしれないし。

避難所があるから大丈夫、役所がなんとかしてくれる。

防災グッズや備蓄品は何を準備していいかわからない。

こられのように考えている方は多いかと思います。でも、災害は突然起きるのでやっぱり不安ですよね。そこで本記事では、初心者のために手軽に費用を抑えて、用意できる防災グッズを100円ショップで選んでみました。

目次

大地震は起きるの?

地震は地球の活動の一つです。プレートの動きによる負荷が溜まると、どこかでその負荷は放出されます。よって、地震は繰り返し、そして「必ず」起こる仕組みになっています。但し、その規模については起こってみないとわかりません。日本周辺には4枚のプレートがひしめき合う、世界有数の変動帯に位置しています。「起きること」を前提に備えることが大事です。

そして、大きな災害では公的な支援は期待できません。大きな災害であればあるほど(おそらく行政も壊滅しているため)国や自治体の助けは震災直後から当分先まで期待できません。東京都の首都直下型地震M7の被害想定ではライフラインの復旧に上下水道30日、電気7日、ガス60日、電話14日と想定されています。備えがあれば命をつなぐ可能性も上がります。自分や家族の命を守るためにできることからはじめてみましょう。

100円ショップで防災グッズを揃える

備えはあった方がいいけど、あまりお金はかけたくない。防災グッズや備蓄品は何を準備していいかわからないという方のために、ここでは100円ショップで手に入る防災グッズで使える物を使える物をご紹介します。

非常用持出袋

災害グッズを入れておきます。使っていないリュックサックなどでも可です。できれば背負っても走っても問題なく、重くなりすぎず適度な容量が確保できることが望ましいですが、とりあえずまとめて管理するために用意したいです。

ウォーターバック

大規模災害の備えとしては1週間分(最低3日)の飲料水、食料、生活必需品の備蓄が必要とされています。水の確保にウォーターバックを用意します。水は大人1人で1日3リットルが目安です。1人で最低でも3日分9リットルが必要です。

ラップ

ラップは、食事の際に皿に敷いたり、傷の止血に使ったり、手袋の代用や防寒対策、紐の代用や伝言板、雨具にするなどさまざまな用途に利用でき、100ショップでなくても安く買えます。日常生活の予備として少し多めに買うだけなので負担もなく経済的です。

ロープ、ホイッスル、軍手

ダイソーにロープ、ホイッスル、軍手の三点セットがありました。それぞれ個別に揃えても良いです。ロープは様々な用途があります。物を運ぶ、物を繋げる、高いところなどから脱出する、止血する、支える、区切る、止めておく等、緊急の際に便利です。阪神淡路大震災では一階部分が潰れて脱出できない状態になった事例があり、非常階段や避難はしごが使えない場合など、特定の場面では必要性が高くなります。ホイッスルは救助を要請する際や、防犯として持っておくことをおすすめします。声が出せない時、声を出し続けるとき、遠くまで知らせたいとき等、特に緊急時のお守りとして身近な物に付けておくことをおすすめします。軍手は切り傷、擦り傷といった怪我防止になり、防寒対策にもなります。軽作業する際など軍手を使うことがあると思います。素手で作業を行うとどうなるでしょうか。人の皮膚は簡単に傷つきます。そして傷は適切な処置がされないと死に至る場合があります。災害時、軍手は必需品です。

ファイヤースターター、ライターなど火起こし道具

火は、暖をとったり調理をしたりと生きる上で欠かせません。ファイヤースターターは雨風でも問題なく使えるため火起こしが安定します。いざというとき用にファイヤースターターをおすすめします。100円ショップのファイヤースターターでも十分使えました。写真はファイヤースターターで火花を出しているところです。

ヘッドライト

災害時は停電の可能性大です。実際に長期停電で作業や調理をする際に懐中電灯をもってだと見えにくく、かなりしんどいです。ヘッドライトならはっきりと足下や手元がみえるため、片付けや調理、救助など両手を使う作業や歩きにくい足場など災害時にあるとかなり便利です。

LEDランタン

とりあえず停電時は安全や安心ためにも明かりが必要です。広範囲を照らせるものが使いやすいと思います。水の入ったペットボトルの下から懐中電灯やスマホのライトで光を当てると光が広がります。ランタンなどない場合は代わりに使えます。長い時間使える物があると便利です。

インスタント歯ブラシ

生活必需品の1つ。歯のケアは非常に重要です。特に長期になるほど必要性が増します。非常時でなくても普段の掃除にも使えるので予備で買っておくと便利です。

アルコールティッシュ

感染症や食中毒、清潔の維持に、大体の防災セットにも入っています。水が貴重なのであると便利です。

レジャーシート

雨風予防や室内でも囲えば寒さ対策になります。避難所では敷くほかにも仕切りやプライベート空間などに利用可能です。

ゴミ袋(色付き推奨)

トイレが使えない際の簡易トイレ。まず洋式トイレに1枚かぶせて(溜めてある水で濡れるため)、さらに一枚かぶせて使用します。トイレに使うので黒など色つきものをおすすめします。他にも暑さ対策、寒さ対策、雨風対策、雨具や仕切りなど用途多彩です。ラップなどと同じく普段から多めにストックしておくだけでOKの優れものです。

その他

ガムテープ、生理用品、防犯グッズ、身分証明書・家族の顔写真、ペットシート(トイレに代用)、タオル、油性マジック、応急手当用品(絆創膏、ピンセット、包帯)など

番外編

電池

まず、携帯ラジオやモバイルバッテリー、LEDランタン・ヘッドライトなどさまざまな電気機器の心臓です。いざという時に使えない、すぐに切れるという事態を防ぐために高品質・長期保存の国内メーカーが良いと思います。近年の100円ショップの電池の品質向上もあるので一概には言えませんが、長期利用とそれが要になる場合を想定して防災士としては国内メーカーをおすすめします。もちろん予備で100円ショップのものを多めに買っておくのは有りだと思います。

非常食

100円ショップでも可ですが、辛いときこそ美味しい物を食べたいですよね!(自分にとっては食べることが楽しみ)。また食べ慣れていることも大事です。近年はさまざまな缶詰や美味しい非常食があります。自分の好きな非常食を見つけてみるのもいいですね。期限がきたら消費して、また補充する「ローリングストック」で、普段の生活のなかで無理なくルーティーン化することが長続きのコツです。

ナイフ

丈夫なハンティングナイフ、アウトドアナイフなどがおすすめです。調理、加工、裁断、防犯などさまざまな用途があり、いざというときに活躍する確率が極めて高いです。

携帯ラジオ

震災直後に一番必要なのは情報です。防災研修である先生はいつも鞄にラジオを常備していると話していました。緊急地震速報、大津波警報など今どのような状態にあり、どこに避難すべきか、「正確な情報」が生死を分ける最も重要なポイントです。津波が迫っているなら、安全な場所まで避難できる時間はあるか、近くにビルなど垂直避難するか、大きな火災が起きているか、原子力発電所はどうか等など、震災直後の命に関わる情報を入手し、迅速に命を守る行動する必要があります。近年はさまざまなアプリやSNSが普及していますが、これまでの実績から考えても一番信頼できる情報インフラとしてラジオは必須です。

その他、モバイルバッテリー、薬など


まとめ

非常用持出袋、ウォーターバック、ラップ、3点セット(ロープ、ホイッスル、軍手)、ファイヤースターター、ヘッドライト、LEDランタン、インスタント歯ブラシ、アルコールティッシュ、レジャーシート、ゴミ袋(色付き)

以上11点、合計1,210円である程度揃えることができました。これを機に防災グッズを揃えてみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次